無線LAN

無線LANにつながるまでのやり取り

無線LANによる接続は、有線LANのように物理的に接続先と
繋がっているわけではないため、特別なやり方があります。

まずは、無線LANが繋がるまでのやり取りを見ていきましょう。

 

相手を探すことから始める

無線LANといっても、「親機」と「子機」の2種類が存在します。

親機のことをアクセスポイントと呼び、アクセスポイントに
子機を接続して、データを中継する役目をします。
アクセスポイントは、インターネットや別ネットワークへデータを
中継するために、ルータの機能を持っているアクセスポイントが多いです。

子機のことをクライアントと呼び、無線LANのチップを搭載した
ノートPCやスマートフォン、USBタイプやPCカードタイプの
外付けのものもあります。

通常、アクセスポイントとクライアントを接続するには、
お互いに以下の設定を合わせておく必要があります。

  • 無線のネットワーク名(ESS-IDやSSIDと呼ぶ)
  • 認証/暗号化方式
  • 暗号化キー

アクセスポイントは、「Beacon(ビーコン)」と呼ばれる信号を
定期的にネットワーク内のすべてのクライアントに送信します。

 

アクセスポイントは、「Beacon(ビーコン)」を定期的に送信

 

クライアントはビーコンを受信すると、自身が設定している
ESS-IDかどうかをアクセスポイントに対して問い合わせます。
この問い合わせを「Probe Request(プローブ要求)」と呼びます。

もし、同じESS-IDであれば、アクセスポイントは返事を返します。
この返事を「Probe Response(プローブ応答)」と呼びます。

 

Probe Response(プローブ応答)

 

これで、お互いが存在を認識することになります。
ただしこのやり取りだけだと、見知らぬクライアントであっても
通信が出来てしまいますので、次に接続を許可して良いかどうかの
判断を行います。

この判断を事前にお互いが設定していた認証方式を使って 
認証を行います。(認証方式については後述します)
この認証のやり取りを「Authentication(オーセンティケーション)」と
呼びます。

 

Authentication(オーセンティケーション)

 

認証を行い、正しいクライアントだと判断されると、
クライアントからアクセスポイントに接続要求を行います。
この要求を「Association Request(アソシエーション要求)」
と呼びます。

この要求に対してアクセスポイントが許可を応答すると、
ここで接続が完了し通信を行うことが可能になります。
この応答を「Association Response(アソシエーション応答)」
と呼びます。

 

Association Request(アソシエーション要求)とAssociation Response(アソシエーション応答)

 

実際にアクセスポイントとクライアントのやり取りを
キャプチャしてみた結果が以下です。

 

無線LANのパケットキャプチャ画面

関連記事

メールマガジン

ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!

「初心者にも理解できるネットワーク技術」

これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。

もちろん無料です!!

↓メールマガジン購読はこちら↓

メールアドレス: