エンジニアのためのリーダーシップ術


個人のイニシアチブを発揮するということ

仕事をする上で、

「自分がイニシアチブをとって仕事をしていく」

ということは、とても重要であるとともに、
それが直接やりがいにも繋がると個人的には思っています。

では、いかにイニシアチブをとっていくのかと考えたときに、
必要なスキルにはどんなものがあるのか?

  • 専門知識
  • 決断力
  • 明晰な頭脳
  • 行動力
  • 向上心・責任感。
  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考能力
  • 統率力

…と上げればキリがないのですが、出てきたものを
ざっくりとひっくるめてみると、要は「リーダシップ
ではないかという結論に到達。

さてじゃあ「リーダシップ」をとるために必要なスキルとは
どんなものがあるのでしょう?

そこで今回は「リーダシップ能力」を高めるために必要な
スキルや考え方についてまとめてみました。

と、偉そうに書いてはいますが、自分自身の「リーダシップ能力」が
まだまだ未熟であり、そんな自分自身へのコミットメントのための
まとめだったりするのですが…

 

コミュニケーション - コミュニケーションなくしてリーダーシップなし

ビジネスの基本はコミュニケーションであり、
たとえエンジニアであっても必須のスキルではないでしょうか。

「コミュニケーション力なくしてリーダーシップなし」

ということで、まずはコミュニケーション能力を向上させるための
スキルについて見ていきましょう。

○基本は声出し
コミュニケーションの基本は何といっても「声」。
暗い声や、か細い声ではなく、張りのある声を出すだけでも
印象は大きく変わります。

まずは、張りのある声を出すことを心がけてみましょう。

とりあえず少し大きめの声でゆっくりとしゃべることを
意識してみるだけでも変わるはず。
声を出すときの感覚は、背筋を伸ばして立って、
口の高さよりも少し上の前方を狙って出してみる。

○相手の目を見る
相手への配慮も大事。
相手の目を見てうなずきや相づち、そして微笑みも忘れないように。

相手が言っていることをメモして、タイミングを見計らって
質問やコメントをする。

小難しいテクニックを学ぶよりも先に、
このような基本的なことをしっかり実践する方が
よっぽど大事だと思います。

コミュニケーション能力のある人を観察していると
「自分の意見を押し通す」タイプよりも、
謙虚である」タイプが圧倒的に多い。

質問で相手の意見をうまく引き出し、話を広げつつ
ナイスなタイミングで自分の考えを意見する。

つまり「喋る技術」よりも「聞く技術」を学ぶ方が
コミュニケーション力を高める近道であるといえます。

相手への質問も、話が広がるような質問の仕方を身につければ
会話が途切れる瞬間を減らすことができます。

 

上手な「聞き方」 - うなずきと相づち

○うなずきと相づち
相手の目を見てタイミングよく「うなずき」や「相づち」を入れる

うなずき」や「相づち」にも様々なバリエーションが存在し、
大きく分けて以下のように3つに分けることができる。

  • 「自分はきちんとあなたの話を聞いていますよ」という相づち
  • 相手が話をしやすいように、相手の話を引き出すための相づち
  • 自分も話をするために、話題のイニシアチブを握るための相づち

○「自分はきちんとあなたの話を聞いていますよ」という相づち
「はい」「はいはい」「ええ」「ええ、ええ」「うん」「うんうん」
「そう」「ふーん」「へぇ」「ほぅ」

○相手が話をしやすいように、相手の話を引き出すための相槌
「それはそれは」「○○だね」「そうなんですか」「そうですね」
「なるほど」「なるほどなるほど」「そうなんだ」

○自分も話をするために、話題のイニシアチブを握るための相槌
「へぇ~、それで?」「へぇ~、それから?」

以上を踏まえてうまく使いこなすのが吉。

 

上手な「聞き方」 - 復唱

○復唱
相手が言った言葉をそのまま繰り返すのが基本スタンス

自分の言った言葉をそのまま復唱されると相手は、
「私の話をちゃんと聞いてくれている」と感じ、
そこから安心感が生まれ、話が広がっていくという
好循環スパイラルが生まれる。

「もっと技術を追求していきたいのに、俺に管理職になれと上司が言うんだ」
「そっか、管理職になれと上司が言うんだ。」

慣れてくれば、相手の話の要点を整理して復唱してあげる。
要点を整理して相手に返してあげることで、相手の話したいことも
整理される。

「俺がもっと技術を追求していきたいと言ったら、それなら技術を追求しながら
部下の管理もするように言われたんだ。でも、それじゃあどちらも中途半端に
なってしまうと思うんだよね」
「なるほど、技術の勉強をしながら、部下の管理をするとなると、どちらも
中途半端になってしまうわけだね」

 

上手な「質問」 - 質問の技術

質問とは相手が話したいことを話しやすくするために使うツール。

良い質問を投げかけてあげることで、話の核心を突いてあげるイメージ。

質問には、「はい」か「いいえ」で答えられる質問と
答えられない質問の2種類がある。

○「はい」か「いいえ」で答えられる質問例
・魚と肉はどっちが好き?
・今日飲みに行こうか?

○「はい」か「いいえ」で答えられない質問例
・将来のキャリアパスは?
・休日は何してたの?

まずは相手の答えを引き出すためにも「はい」か「いいえ」で
答えられる質問は避け、自由に答えることができる質問をする

その後は、「はい」か「いいえ」で答えられる質問を織り交ぜながら
自由に答えることができる質問をして話を広げていく。

 

続いてリーダーの具体的職務からみていきたいと思います。

書籍「リーダーシップの本質―真のリーダーシップとは何か」に、
リーダーの具体的職務について以下のように書かれています。

 

リーダーの具体的職務 - リーダの仕事

  1. 目的またはゴールを設定すること。
  2. 現在地がどこかを認識すること。
  3. 組織としての活動をしていく時間の経過の中で、どのような環境変化があるかを読むこと。
  4. 以上3つのことをした後に、どういう戦略をとって現在地から目的地までたどり着くかを策定すること。
  5. 直接任務にあたる者を励まし、叱咤して実行すること。

さあ、あとはこの職務を全うしていけば良いわけです、簡単簡単!!
って現実はそう簡単にはいかないものです。

最初からリーダーのしての資質を持っている方はともかく、
私のようにリーダーとしての資質のかけらも無い人間は
リーダーの職務を理解しても、それをどのように行動に
移していけばよいのかが分からない。

どのようにゴールを設定するか?
現在地がどこで、ゴールまであとどのくらいなのか?
環境の変化を察知したら、どの方向に舵を取っていけばよいのか?

とここで行き詰まってしまうわけです。

そこで考え方を変えて、リーダーという仕事をしていく上で、
必要なスキルはどんなものがあるのかを考えてみました。

 

リーダーシップの3要素 - まずは3つのスキルを身につける

リーダーの具体的職務から「必要なスキルは何か?」を考えていき、
最低限必要なスキルを以下の3つに絞ってみました。

「ビジョン」
「マネージメント」
「コミットメント」

○ビジョン
リーダーはプロジェクトや組織のビジョンを明確に提示し、
そのプロジェクトや組織のゴールを認識する。

そのプロジェクトや組織によって何を実現しようとしているのか、
何を具現化したいのかを考えればゴールは見えてくる。

ビジョンには半年後や1年後などの短期的なことの他に
5年後、10年後などの長期的なものまで明確に提示する。

メンバーに「今の仕事が将来のキャリアアップに必ず結びつく」
ということを、明確に提示することでメンバーの
モチベーションアップに繋がる。

ビジョンを提示する場合は、シンプルで具体的な言葉に
置き換えることで、メンバーはイメージしやすくなる。

○マネージメント
そのビジョンに近付くためは、どのような目標を立て、
どのように行動していくかを考えることが基本。

組織として、そのビジョンを実現するための戦略を、
どのような体制で実現させていくのかを考える。

メンバーの中で誰にどのような仕事をさせていくことが
効率的なのかを考える。

○メンタリティ
自分自身はもちろん、部下や上司の心と体の管理を忘れないこと。

部下や上司を「どうしたい」というビジョンを明確にしておくことが大事。
「部下を~のように育てていきたい」
「上司には~のようにあってほしい」
そんなビジョンをもっておくことで、おのずと接する態度は決まる。

部下や上司には常に気を配り、コミュニケーションを怠らない。
部下を叱るときも行為を叱って人格を否定しないのは絶対。

チーム内のメンタリティに気を使うことでチームとしての結束力が強まる。

リーダーの意向をメンバーに浸透させたり、
メンバー間の意思疎通をよくするためにもメンタリティを忘れてはいけない

以上、3つのスキルについて、日々意識し行動していくだけでも、
変わるかもしれませんね。

 

問題解決 - リーダがすべき問題解決とは

続いてリーダーとして問題にぶつかったときに
どのように対処していけばよいか。

特にメンバーに指示した作業で問題が発生したときに、
リーダーとしてどのような対処をするかで、
その後のメンバーからの見方が変わってくると思います。

  1. 問題が発生した場合は、メンバーと「何が問題か」を特定し、できない理由や要因を洗い出し、具体的なアクションを導き出す。
  2. 問題解決のために必要な手段(何があればいいか、何ができればいいか等々)を、検討する
  3. 担当メンバーに手に負えないような問題が発生した場合は、自チーム内はもちろん、場合によっては他のチームにも助けを要請し、問題を解決する。
  4. 問題が長期化する場合には、リソース(ヒト・モノ・カネ・時間・ノウハウ)との兼ね合いを勘案しつつ、チーム構成を変えたり、新しく人材を投入したりする調整を実施する。

つまりチーム内の「問題解決」をいかにうまくこなすかが大事。

また、問題を出来るだけ早い段階で食い止めるためにも、
早い段階でメンバーから報告をしてもらう文化を作ることが大事。

問題が発生したときこそリーダーは率先して
その問題の解決に挑まなければいけない。

また、「問題解決」をするために、部下が抱える問題の本質を
いかに正確に理解するかがキモ。

そのためには部下に「自分に何をして欲しいか」を 
クリアにして報告してもらう。

 

リーダーシップの心構え - リーダーたるもの…

ここまでリーダーとして必要なスキルについて
まとめてきましたが、その他にもリーダーとしての
必要な心構えについてまとめておきたいと思います。

  • そもそもリーダーシップとは会社が決めるものではなく、リーダーシップとは仲間が認めるものであることを認識しよう
  • うまく行かないことがあっても決して他人のせいにしてはいけない。
  • リーダーは部下に使われてなんぼ。
  • リーダーはメンバーに方向性を示し、組織に方向性を与えなければいけない。
  • リーダーは決して偉いわけではない。
    リーダーは組織やプロジェクトの中の1つの形態でしかない。
    そもそもメンバーがいて初めて成り立つものである。
  • 自分ひとりで出来たとしても周りの人に助けてもらうことで、新たな可能性が生まれることを忘れないこと。
  • いい加減なリーダーは信頼されない。
    最終的な責任はリーダーにあることを認識する。
    責任をとろうとしないリーダーは信頼されない。
    仕事は信頼である。
  • 自信のないリーダーにメンバーは付いてこない。
    つねに自身をもつこと。
    ただし裏付けのない自信ならない方がマシ。
    検証や検討を繰り返し、導き出した自分の考えが本当の自信である。

 

リーダーシップを獲得するための11の方法 - よりリーダーとして成長するには

それでは最後に、よりリーダーとして成長するための方法について
大変参考になる記事が「All About」に掲載されていましたので転載させていただきます。
リーダーシップって何?

  1. 常に学ぶ
    いつも成長する意欲を見せるリーダーに、メンバーはあなたの向学心、
    そして成長していく姿に啓発され、自発的に活動するだろう。
  2. 誠実に行動する
    誠実でなければ信頼はされない。信頼が無ければ、メンバーは力を発揮しない。
  3. 文化の違いを受け入れる
    チームのメンバーそれぞれの価値観や習慣の違いを素直に受け入れる。
    文化の違いを敏感に感じ取り、それを理解するよう努力し、
    それに対応して行動を変えることができる強さが必要となる。
  4. 変化をもたらすことにコミットメントする
    チームの成功に貢献する態度を表明すること。
    その成功に貢献することに進んで犠牲になること。
    結果を出すことに熱い情熱を明示することを指す。
    嫌な仕事を自ら率先して行動することも必要。
  5. 広範囲の事業知識を追求する
    自分の領域を超えて事業知識を理解すること。
    様々な分野や作業がどのように相互関連しているかを理解することが必要
  6. 人の最も優れた部分を引き出す
    コミュニケーション力を持つこと。人の最も優れた部分を引き出し、
    抵抗にあってもコンセンサスを作り上げること。
  7. 洞察力がある・新しい視点で物事を考える
    他の人から「勉強してるね」と認められること。
    分からないことをそのままにせず、どんどん質問をして学ぼうとする精神は、
    自らを成長させる源泉である。
    その洞察力さえ身につければ、いつも問題点を把握できるし、
    違った視点で物事を考えるコツもつかめる。
  8. リスクを冒す勇気をもつ
    他の人の同意を得られない時でも毅然とした見解を示し、
    現状維持(何もしないことなど)に反発し、反対させてもへこたれないこと。
    他の人が躊躇するときでも進んで行動する勇気を持つこと。
    新しいこと、変革することには必ず反対勢力が生まれる。
    その勢いにリーダー自らへこたれたり、危険を冒す勇気を持たなければ、
    メンバーはリーダーに愛想をつかすに違いない。
    リスクを冒す勇気無しに、リーダーシップは得られない。
  9. フィードバックを求めてそれを利用する
    やりっぱなしでは成長は無い。
    やったことに対してメンバーの感想はもとより、
    第三者からのフィードバックを頭を下げてでも得る努力をしよう。
    フィードバックをメンバーで共有し、いい評価ならみんなで乾杯し、
    悪い評価ならみんなでそれを直せばいい。
  10. 失敗から学習する
    失敗を忘れるのか、それを素直に認めて改善するのかで、
    成長は雲泥の差がある。
    その行動をリーダー自らが実践しメンバーに明示しなくてはならない。
    隠したり、過少申告をすることでその場をやり過ごしても、
    何も成長しないし、最悪メンバーにばれた時信頼は失墜する。
    失敗を恐れないマインドも生まれない。
  11. 批判に耳を傾ける
    批判を聞くことは辛いことだ。
    しかし恐れたり過度に保守的になったとたんに、成長は止まる。
    他の人も誰もアドバイスはしなくなるし、
    陰口を叩かれるだけで信頼は地に落ちていく。
    批判をポジティブに受け止めれば、改善する機会を得るのだから、
    批判自体を感謝することができる。

 

参考にさせていただいたサイト - 順不同

http://allabout.co.jp/relationship/affinity/closeup/CU20070115L/
http://allabout.co.jp/career/careersales/closeup/CU20020206A/
http://www.organic-style.net/npo-manage/leadership.htm
http://www.eleader.jp/mt/91/82/000435.html
http://allabout.co.jp/career/management/subject/msubsub_Sub-Leadership.htm
http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20050630B/

関連記事

メールマガジン

ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!

「初心者にも理解できるネットワーク技術」

これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。

もちろん無料です!!

↓メールマガジン購読はこちら↓

メールアドレス: