IPヘッダの中身は以下のような形式で情報が入っています。
今回はIPヘッダ内の各情報について解説していきます。
○Version(4ビット)
IPのバージョンを表します。IPv4であれば「4」が入りますし、IPv6であれば
「6」が入ります。。
その他のバージョンは以下の通りです。
4:Internet Protocol (IP)
6:Internet Protocol version 6 (IPv6)
7:TP/IX : The Next Internet (TP/IX)
8:The P Internet Protocol (PIP)
9:TUBA (TUBA)
「他には無いの?」という好奇心旺盛な方は、以下のサイトを確認してみて
下さい。
http://www.iana.org/assignments/version-numbers
○IHL(4ビット)
IHL(Internet Header Length:インターネットヘッダ長)。
IPヘッダーの長さを表しています。
IHLでどこまでがIPヘッダでどこからがデータなのかが分かります。
○TOS(8ビット)
TOS(Type of Service)ビットには、IPパケットの優先度などパケットの品
質を決める情報が入ります。
○Total Length(16ビット)
IPヘッダとデータを含めたパケット全体の長さを表します。
○Identification(16ビット)
大きなデータを運ぶときは、複数のIPパケットに分けてデータを送信します。
その時に、分割したデータなのか、全く別のデータのパケットなのかを識別
するために使用できます。
○Flags(3ビット)
IPパケットの分割を制御する時に使用します。
各値の意味は以下の通りです。
ビット0:予約(未使用)
ビット1:分割を許可するかしないかを表す値
値が0だと分割可
値が1だと分割不可
ビット2:フラグメントが最後かどうかを表す値
値が0だと最後のフラグメント
値が1だと後続のパケットが存在する
○Flagment Offset(13ビット)
分割されたパケットが、元のデータのどこに位置しているかを表します。
単位は8オクテットで最大8×8192=65536オクテット。
○TTL(8ビット)
Time to Live(TTL)。パケットが通過可能なルータの数を表します。
ルータを経由するたびに1づつ減っていき。0になった時点でこのパケット
は破棄されます。
○Protcol(8ビット)
IPの上位プロトコルを表します。
主要なプロトコルは以下があります。
1:ICMP (Internet Control Message Protocol)
6:TCP (Transmission Control Protocol)
17:UDP (User Datagram Protocol)
「他には無いの?」という好奇心旺盛な方は、以下のサイトを確認してみて
下さい。
http://www.iana.org/assignments/protocol-numbers
○Header Checksum(16ビット)
IPヘッダのチェックサム。IPパケットの伝送エラーがないかチェックするた
めにあります。
IPヘッダ内のTTL値はルータを経由するたびに変わるため、各ルータでは転送
する前にヘッダチェックサムの再計算を行っています。
○Source Address(32ビット)
送信元のIPアドレスがセットされています。
○Destination Address(32ビット)
宛先のIPアドレスがセットされています。
○Options(可変)
IPパケットに付加するオプションを設定しています。
○Padding(可変)
オプションを使用した場合、長さを32ビットにするために使用されます。
どうでしょう…
難しい?
よく分からない?
IPヘッダには様々な情報が格納されていることが分かりましたでしょうか?
もちろん全てを覚えて理解しなくちゃなんて思わなくていいですよ。
「この情報ってなんだっけ?」なんて必要な時に見返せば良いのですから。
ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!
これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。
もちろん無料です!!
↓メールマガジン購読はこちら↓