Pythonのin演算子を試す

ListやTupleの要素であることを調べる

Pythonのin演算子を使うと、その値がListやTupleの要素であるかどうかを調べることができます。説明だけだとよく分からないと思いますので、実際に試してみます。

#変数aにリストを代入
>>> a = [1,2,3]
>>> print (a)
[1, 2, 3]

#in演算子を使って値が含まれていればTrueを返す
>>> 1 in a
True

#値が含まれていなければFalseを返す
>>> 4 in a
False

数字ではなく、文字列でも使用可能です。

>>> moji = ["一","二","三","四"]
>>> print (moji)
['一', '二', '三', '四']
>>> "二" in moji
True
>>> "五" in moji
False

ListやTupleの要素ではないことを調べる

in演算子とは逆に、ListやTupleの要素ではないことを調べるには、not in演算子を使用します。

>>> moji = ["一","二","三","四"]
>>> print (moji)
['一', '二', '三', '四']
>>> "二" not in moji
False
>>> "五" not in moji
True

in演算子を使ったプログラム例

in演算子を使って実際にプログラムを書いてみます。一桁の数字のリストを用意し、入力した数字がリストに含まれるかどうかを判別してみます。

num = int(input("数字を入力してください:"))

nums = [1,2,3,4,5,6]

if num in nums:
    print ("リストの中に" + str(num) + "は存在します。")
else:
    print ("リストの中に" + str(num) + "は存在しません。")

実行結果は以下の通りです。

% python if.py
数字を入力してください:1
リストの中に1は存在します。

% python if.py
数字を入力してください:9
リストの中に9は存在しません。

if文を簡潔に記述する

Pythonではif文を簡潔に記述することも可能です。

if num in nums:
    print ("リストの中に" + str(num) + "は存在します。")
else:
    print ("リストの中に" + str(num) + "は存在しません。")

先ほどの上記if文を簡潔に記述すると以下のようになります。

print (("リストの中に" + str(num) + "は存在します。") if num in nums else ("リストの中に" + str(num) + "は存在しません。"))

このようにif文を簡略化する記述を条件演算式といいます。書式は以下の通りです。

値1 if 条件式 else 値2

条件式が成り立つ場合に「値1」を返し、成り立たない場合は「値2」を返します。

関連記事

メールマガジン

ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!

「初心者にも理解できるネットワーク技術」

これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。

もちろん無料です!!

↓メールマガジン購読はこちら↓

メールアドレス: