CSMA/CDという技術をご存じでしょうか?
CSMA/CDとは、有線LANの半二重通信で使用される、
「フレームを送信中に衝突が無いかを監視」する技術のこと。
○CSMA/CD方式
有線LANでは、CSMA/CDを使うことで、信号の衝突を検知できますが、
無線LANの場合衝突の検知をすることが出来ません。
そのため、無線LANでは衝突を回避する技術として、
CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)
という技術を使用しています。
CSMA/CAは、信号を衝突させないようにしながら、複数のノードが
通信出来るようにする仕組みです。
まず、データを送信したいノードは、送信を開始する前に誰も
送信していないことを調べます。
ここで、誰かが送信している場合はデータは送りません。
静かに送信が終わるのを待ち、アクセスポイントから、
各ノードに対して ACK が送信され、
データの送信が終了したことを確認したら、さらに一定時間待ちます。
この一定の時間のことを、DIFS(Distributred Inter Frame Space)
と呼びます。
DIFS 時間待ったのちに、さらにさらにランダムな時間待つ必要が
あります。
これは、衝突が発生する確率をさらに低くするため。
ランダムな待ち時間待った後にようやくデータの送信が開始されます。
このランダムな待ち時間は、出来るだけ短くする工夫が施されており、
もしランダムな待ち時間の間に他のノードから送信が開始されてしまったら、
次の待ち時間は短くなるように調整されます。
とはいえ、待ち時間が多いのは事実で、結果的に実効速度は規格上の
伝送速度の6割程度になります。
ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!
これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。
もちろん無料です!!
↓メールマガジン購読はこちら↓