LSPが確立されていく手順について、順を追って見て行きましょう。
1.IGP による IP ネットワークの収束
まず、ルーティングプロトコルを使用して、MPLS 網内で IP のコンバージェン
スが行われます。
これは通常の IGP(OSPF や IS-IS など)を使用して IP ネットワーク情報が
MPLS 網内に伝播されていきます。
2.自身の FEC に対するラベル付与を実施
LSR ごとに自身の FEC 内の情報ごとに使用するラベルを決定し付与していきま
す。
3.ラベルの配布
続いて決定したラベルを隣接 LSR に配布していきます。
これを MPLS 網内の LSR でやり取りすることによって LSP を確立していきます。
その際に使用されるプロトコルは LDP(Label Distribution Protocol) あるい
は RSVP(Resource Reservation Protocol)を使用してラベルの交換を行ってい
きます。
LSP の確立方法について解説したところで、LSR の中で具体的にどのように
MPLS が動作しているのかを見ていきましょう。
まず通常の IPルーティングプロトコルを使用してルータ内に
IP のルーティングテーブルが構築されます。
そしてそこから実際にに転送を行うIP転送テーブル(FIB)というテーブルが構
築されます。
FIB に記載されているネットワークごとにラベルを決定し、そのラベル情報を
LDP や RSVP といったシグナリングプロトコルを使用して、隣接 LSR に通知し
ます。
MPLS 網内の LSR がラベルのやり取りを行い、集められたラベル情報を LIB
(label information base)とよばれるテーブルに収められます。
そして、LIB から必要な情報を取り出し、実際に転送を行うラベル転送テーブル
(LFIB:label fowarding information base)といわれるテーブルが構築されま
す。
LFIB を使用して実際にラベルを見てパケットの転送を行います。
ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!
これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。
もちろん無料です!!
↓メールマガジン購読はこちら↓