QoS とは、「Quality of Service」の略で、トラフィックの属性に
応じて転送処理に差異を付けたり、帯域保証を実施する技術です。
QoS を利用することで、以下のような制御を実践することができます。
IETF では QoS の定義を大きく以下の 2 つに分けています。
Intserv は RSVP(Resource Reservation Protocol)を使用して、
ネットワーク内のエンド - エンドのパス単位で帯域幅の予約や
遅延の保証を行う手法です。
IntServ はあらかじめ「シグナリング」と呼ばれる機能を使って、
特定のアプリケーショントラフィックに対して、優先制御が
必要な旨をパス上のデバイスに伝えることで、
パス単位での優先制御を実現しています。
DiffServ は、パケットを様々な要素で分類し、
グループごとに優先制御を定義し、その定義に従ってパケットの
転送を実施する機能です。
一般的に QoS といえば、この DiffServ のことを指します。
具体的には以下のような実装が用意されています。
QoSとは
QoSの基本
QoS - クラス分類とマーキング
クラス分類とマーキングについて学んでいきましょう
QoS - それぞれの機能
QoSの3つの基本機能について
QoS - 輻輳制御 (Queueing)
輻輳制御 (Queueing)についての解説
QoS - プライオリティ・キューイング(PQ)
プライオリティ・キューイングについての解説
QoS - カスタムキューイング(Custom queueing)
カスタム・キューイングについての解説
QoS - カスタムキューイング(Custom queueing)その2
カスタム・キューイングについての解説
QoS - WFQ(Weighted Fair Queue)その1
WFQ(Weighted Fair Queue)についての解説
QoS - WFQ(Weighted Fair Queue)その2
WFQ(Weighted Fair Queue)についての解説
QoS - IP Precedence
IP Precedenceについての解説
QoS - DSCP
DSCPについての解説
QoS - CBWFQ
CBWFQについての解説
QoS - LLQ (Low Latencey Queuing)
LLQについての解説
QoS - WRED(Weighted Random Early Detection)
WREDについての解説
QoS - ポリシングとシェーピング
ポリシングとシェーピングについての解説
QoS - GTS(Generic Traffic Shaping)
GTSについての解説
ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!
これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。
もちろん無料です!!
↓メールマガジン購読はこちら↓