前回各ポートの役割について説明しました。
RSTPを使用したときのコンバージェンスは、IEEE802.1d(STP)とはちょっと違います。
IEEE802.1dではルートブリッジがBPDUを生成して、その他のスイッチ(ブリッジ)はBPDUを転送するという動作でしたよね。
でもRSTPでは、すべてのブリッジがBPDUを生成し送信しています。
RSTPではこのBPDUのやり取りをプロポーサル(Proposal)/アグリーメント(Agreement)ハンドシェイク(Handshake)方式というやり取りをブリッジ間で行います。
プロポーサル(Proposal)/アグリーメント(Agreement)ハンドシェイク(Handshake)方式はタイマーという概念に縛られていないため非常に高速にやり取りを行うことが出来ます。
このやり取りを隣接するブリッジ間で行い、ネットワーク内の全てのブリッジ間で行われます。
またRSTPは従来のSTP(802.1d)との互換性があるので、対抗のブリッジがSTP(802.1d)で動作していたとしても問題なく動作します。
それでは具体的にブリッジ間でのコンバージェンスについて見てみましょう。
RSTPが動作しているブリッジ同士を接続すると、まず2つのブリッジ間のポートをお互いに「ブロッキング」にして、お互いに自ブリッジの情報を付加したBPDUを送信し、同期をとります。
相手のBPDUを受信すると、自ブリッジの情報やコストと比較し相手がルートブリッジだと判断した場合は、自身のポートをルートポートとして相手にアグリーメント(Agreement)BPDUを送ります。
自身がルートブリッジだと判断した場合は、相手からのアグリーメント(Agreement)BPDUを受信すると、自身のポートを代表ポートとして転送を行います。
そして、ルートポートとなったブリッジ(SWD)は下位ポートをブロッキング状態にして、今度はSWDとSWCの間で、同様にプロポーサル(Proposal)/アグリーメント(Agreement)ハンドシェイク(Handshake)で同期を行います。
ここで、SWCのSWD向けポートがパスコストの関係で代替ポート(Alternate port)となります。代替ポート(Alternate port)かバックアップ ポート(Backup port)の場合アグリーメント(Agreement)BPDUは送信しません。
対抗からアグリーメント(Agreement)BPDUが送られてこなかった場合、転送遅延タイマ(Forward Delay)の2倍の時間待機して指定ポート(Designated Port)となります。
RSTP(IEEE802.1w) -ラピッドスパニングツリー-
RSTPの動作概要について
RSTP(IEEE802.1w) -コンバージェンス-
RSTPのコンバージェンスについて
RSTP(IEEE802.1w) -STP(802.1d)との互換性-
STP(802.1d)との互換性について
ネットワ-ク初心者のみなさま。
ネットワークの基礎知識を疎かにすることは
大変危険です!!
これを読めばネットワークの基礎が分かる!!
ネットワーク関連の仕事に就きたいとお考えの学生の方や、ネットワークに興味があって転職を考えている社会人の方、まずは登録してみてください。
もちろん無料です!!
↓メールマガジン購読はこちら↓