モバイラーな人にはApple Musicってそこそこデメリットがあると思うんだけど。
WWDCで、サブスクリプション型音楽配信サービス「Apple Music」が発表されました。
WWDCの発表の中で、AVファン的な目線で最大のトピックは、サブスクリプション型音楽配信サービス「Apple Music」の発表だろう。「6月30日から100カ国以上でスタート」とされているが、まだ日本でのスタートが公式に確認されたわけではない。しかし、これまで国内で収集した情報と、現地での取材の感触でいえば、100カ国の中に日本が含まれる可能性は「きわめて高い」とみている。
via:【西田宗千佳のRandomTracking】日本でもスタートへ?! Apple Musicの全貌に迫る – AV Watch
配信形式はAAC、ビットレートは256Kbpsで、iTunesと同じ音質の音楽を聴けるのはもちろんのこと、さらにキュレーション型のプレイリストを採用しているのも魅力的です。
Apple Musicでは、楽曲のジャンルや好きなアーティストをピンク色のバブルで表現し、確度の高いレコメンデーションに利用する。
ストリーミング型であることのデメリット
個人的に音楽は、家でも通勤中でも車の中でも欠かすことが出来ない生活の一部です。いつでもどこでも聴きたいときに聴けないのはとてもストレスです。
Apple Musicはストリーミング型なので、通信環境がないと再生できません。つまり通勤中にスマフォが圏外になると使えないわけです。
さらに、当然ですがデータ通信量を消費するというデメリットもあります。
仮に、毎日1時間の通勤中に利用するとして、月に20日で合計20時間Apple Musicを利用するとしたら、
256 ÷ 8 × 20 × 3600 = 2.3GB
となり、毎月Apple Musicのために2.3GBのデータ使用料を消費することになります。さらに、当然バッテリーも消費することになります。これらは結構なデメリットなんじゃないでしょうか。
通信環境がないと聴けないし、かつデータ通信量とバッテリーを消費し、月約1500円。うーんどうなんですかね。利用のメインが自宅でモバイル環境ではあまり利用しないのであればアリかもしれませんが、個人的には少し躊躇してしまいます。
では、Apple Musicはスルーすべきか?
Apple Musicのメンバーシップのページに気になることが書かれていました。
「メンバーになるとできること。」という項目に、「オフラインで聴くために保存する」という項目がありました。これが何を意味するのかは不明ですが、単純にとらえると何らかの方法でダウンロードが可能でオフラインでも聴くことが出来るように思えます。もし本当であれば、ストリーミング型であることのデメリットも解消できそうです。
ただダウンロードした楽曲は、キャッシュに保存されているだけで、実はスマフォをリブートしたら消えちゃうんじゃないかとか、キャッシュの容量次第ではダウンロードできないんじゃないかとか、仕様が分からないので何とも言えないけど、単純にダウンロードしてローカルに保存してくれるわけじゃないんだろうな。
というわけで、そもそも日本でのサービス開始があるかどうかも分かりませんが、個人的には静観の姿勢です。はい。