「IoTx総まとめ & IoT! 夏のデバイスだらけのLT大会!」参加メモ

IoTx総まとめ & IoT! 夏のデバイスだらけのLT大会!

DSC_0157

「IoTx総まとめ & IoT! 夏のデバイスだらけのLT大会!」に参加しました。

【増席】IoTx総まとめ & IoT! 夏のデバイスだらけのLT大会! – 2015/08/25(火) – dots. [ドッツ]

イベントの場所は、dots.のイベント&コミュニティスペースで、8月にオープンしたばかりということで、めちゃキレイでしたよと。

DSC_0156

イベント&コミュニティスペース – dots.[ドッツ] in 渋谷

以下個人的メモです。

IoTx 総まとめ

これまでのふりかえり(ダイジェスト)(仮)

  • おかげさまで1年続いた
  • 第1回IoT勉強会
    IoTとは?という話から始まった
    国内外の事例や日常で使えるIoTハックとか。
  • 第2回IoT勉強会
    コネクテッドカーの話とか
  • 第3回IoT勉強会
    ハンズオンを実施
    小学生も参加してくれた
  • 第4回IoT勉強会
    IoT×ロボットというテーマで実施
    デモがことごとく失敗
    Pepporくんがちゃんと動いてくれない・・・
  • 第5回IoT勉強会
    AI×IoT
    ディープラーニングネタとか
    画像認識の精度はすごい

2020年 IoTで未来はこうなる!ロボット・AIのある暮らし(仮)

  • IoTで見えてきた未来を独断と偏見で語る
  • HW開発は無理と思っていたけど、以外に作れちゃった。
  • IoT×Pepper×Web
    Pepperがスマートホームのハブになる可能性を感じた
  • IoT×AI
    画像認識の可能性はすげー高い
    かしこいロボットが人とモノを繋いでくれるんじゃないか
    Hey SiriとかOK Google!とか言うのはハズい!ロボットの方がしゃべりやすい
    「その場にいる」ということが重要かも
  • 家で寒いと感じたら、暖房をつけるのはもちろん、Pepperが体調を考慮したアクションをしてくれると最高
  • IoTはYoutubeに動画を投稿するくらい気軽に使えるとうれしい

IoT x ロボット・AI開発をはじめよう!(仮)

  • ビールジョッキにセンサーつけて、飲んだ量を可視化したり
  • デバイスの発展でセンサーの扱いが簡単になってきた
  • DLが熱いと聞いて、センサーだけでは限界があるので、センサーと画像を組み合わせればさらに世界が広がるのでは
  • ディスプレイの外側にあるものにも影響を与えたい
  • 最近では、HWを知らなくても触れるようになってきた
  • 自宅警備員(ロボット)を育てている
  • 頭で思い描いたことが、実現出来る技術基盤が揃ってきた

IoT LT大会

「MilkcocoaでIoT」 株式会社Technical Rockstars @milkotn さん

  • Milkcocoaというバックエンドサービスを提供している
    特徴はJavaScriptだけで作れちゃう
    MQTTクライアント対応
    Pub/Sub通信対応
  • 自宅の玄関にラズパイを置いていて、灯りが点くとSlackに通知がくる
  • エコのために作ったけど、それよりも通知しあうことの方が面白かった
    リアル空間での「いいね!」が面白い

MilkcocoaでIoTな体験を作る(2015–08–25)

「オープンイノベーションを活用したスマートハウス実験室」リノべる株式会社 木村 大介さん

  • スマートハウス
    定義が乱立しているけど、全部アリ
    いるかいらないかは市場に判断してもらう
  • オープンイノベーション
    つまりは「みんなで成果を共有して開発しよう」ってこと
  • スマートハウス実験室
    リノベーション空間にいろんなデバイスを置いてます
    沢山のエンジニアを集めて、ハックしていきたい。そしてみんなに体験してもらいたい
    予約不要で来られる
    渋谷駅から徒歩数分
    自分の成果物を展示できます

リノベる。Connectly Lab.

「ビジュアル言語デバイスjs.bitによるデザイナーに向けたプログラミング支援」エディプレックス株式会社 Campañaさん(@js_bit)

  • js.bitの研究成果
  • デザイナーに向けたプログラム支援
  • ビジュアル言語から作った
  • js.bitは物理的なプログラミング言語
    ブロック型でブロックを繋ぐことでプログラムできる
  • ロジックブロックと出力/入力ブロックがある
    ブロックのつまみを回せば引数の値も変更できる
  • ディスプレイの上に、ブロックを置くとディスプレイに結果が表示される
  • スクラッチを物理的に作成できるようなイメージ

js.bit

「IoTLTを6回主催してみて」改め自転車業界に仕掛けるCOGOO革命 リレーションズ株式会社 土屋さん

  • COGOOとTOLABLの運営をしています
  • IOTLTを運営しています
  • 自転車をネットにつないだ
    自転車シェアリングサービス
  • サイクルシェアリングとは
    複数駐輪場があればどこにでも返せるサービス
    パリやニューヨークではメジャーなサービス
  • サイクルシェアリングの問題
    スペースをとる
    シェアする場所が固定化してしまう
  • 配置転換できるようにした
    自転車とコグマシーンというデバイス
    駐輪場には小型の基地局
    スマホアプリ
    この4つでシェアシステムをつくった
  • かりるときはアプリで予約できる
  • かえすときは、コグマシーンと基地局がZigbeeで繋がっているので、それで認証している

COGOO

「“ヒトのモノ”のネットワークでIoT社会を実現する」株式会社アールジーン IoT NEWS 編集長 小泉 耕二さん

  • IoT に関するNEWSを配信している
  • シリコンバレーのIoT状況
    資金額や、伊具じっと額は桁が違う
    週何回もイベントが開催されている
    エンジニア天国
    コワーキングスペースにも工房がついていることが多い
    失敗のリスクも低い
  • IoT製品を見ていて思う事
    アプリケーション技術
    情報技術
    通信技術
    センシング技術
  • 一人で全部やるんじゃなく、それぞれの領域で得意な人がやっている
  • Skully
    多機能ヘルメット
    これもさらにIoT化すれば面白い思う
  • ビジネスにするのは大変
    製品開発のプロセスは長いし、商品化してからがスタート
  • ということで、仲間作りや刺激的な情報を今後も配信していきます

IoTニュース | IoT NEWS

「家庭(と社会)をより良くするIoT(仮)」株式会社ゼンリン 高木さん(@Takaki_)

  • 今日の台風で本社が炎上中
  • 娘駆動設計
    娘の可愛さがIoTのモチベーション
    Slackつかっておむつの時間とかをBotしてたり
  • IoTを活用して娘の不機嫌を解消する
    様々なセンサを集約してみると、家の中でも温度の差分があって、娘がいる場所によって期限が悪くなる場所をハック

QuZeeBlog@Hatena

「Pepperの開発環境はChoregraphだけじゃない!」html5j ロボット部 @eegozillaさん

  • トミーのオムニボットにラズパイ搭載したり、ファミコンをロボット化したりしてる!
  • ロボットのハッカソン勉強会とかしている
  • Pepperのアプリ開発の主流はChoregraph
    簡単に開発ができちゃう
    ただ、少しでも変更するとソースが膨大になってしまう
  • そこでJava
    Java NAOqi SDK
    独自のサービスも作成可能
  • ただ今後はRoot権限がとれなくなるというお達しがきてたり。。。

HTML5j ロボット部

「IoTをしれっと身近に テクノ手芸部の取り組み」よしだともふみ(テクノ手芸部/株式会社オブシープ) @tomo370

  • テクノ手芸部
    去年の5月に法人化した
    手芸と電子技術を融合させたジャンル
    本とかを出版
  • コンセプト
    お年寄りとか子供とかに愛着が持てるようなデバイスをもっていくことがゴール
  • 光るイクラのシャケ
  • テクノ手芸という本
  • ほぼ日で連載しています

テクノ手芸ウェブ

「ロボットとIoTで作るエンターテインメント・ショー」Poly’s Factory 堀川 隆弘さん

  • MFT2015に出展
    蛇とフクロウのロボットを使ったショーを出展した
    様々なギミックを仕込んでいた
  • システム構成
    MQTT経由ですべてを繋いだ
    Android、ipad、Edison、Arduino、Kinectなどなど
  • 現場ではwifiの接続が悪くて、急遽ローカルで制御できるものは極力ローカルで完結するように変更してしのいだ

TakahiroPolyHorikawa(@thorikawa)さん | Twitter

「AITC 協働プロジェクト「空気を読む家」」AITC 原 孝治さん

  • 居心地の良さを考えて、実現する家
  • 以下の4つで構成
    センシング
    データ蓄積
    分析、要求の決定
    フィードバック
  • これらのコンセプトで、共同で開発していく
  • 普通の家だと、荷物で手がふさがっていてもドアを開けてくれない
  • 空気を読む家なら、空気を読んでドアを開けてくれる
  • AITC 第五期活動成果発表会を予定

先端IT活用推進コンソーシアム – トップページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください