Raspberry Pi2にOpenVPNをインストールしてみた(クライアント側のOpenVPN設定と接続確認編)

Raspberry Pi2にOpenVPNをインストールしてみた(OpenVPNインストール編)に続いて、クライアント側の設定を行います。

クライアントはMAC OSXで、OpenVPN接続ツールは「Tunnelblick」を使ってみます。

クライアント用OVPNファイル作成

クライアント側の設定はOVPNファイルがあると便利なので、サーバー側でOVPNファイルを作成するスクリプトを実行します。

まずOVPNファイルを作成する上で必要な設定ファイルを用意します。

# vi /etc/openvpn/easy-rsa/keys/make_ovpn_conf.txt

以下を入力。

client
dev tun
proto udp # 自身の環境に合わせて、tcp/udpを設定
remote hoge.jp 443 # 自身の環境に合わせて、外部からアクセスするドメインかIPアドレス、ポート番号を設定
resolv-retry infinite
nobind
persist-key
persist-tun
mute-replay-warnings
ns-cert-type server
key-direction 1
cipher AES-128-CBC
comp-lzo
verb 1
mute 20

続いてOVPNファイル作成用のスクリプトを準備します。

# vi /etc/openvpn/easy-rsa/keys/make_ovpn.sh
#!/bin/bash 

DEFAULT="make_ovpn_conf.txt" 
OVPNFILE=".ovpn" 
CRT=".crt" 
KEY=".3des.key" 
CA="ca.crt" 
TA="ta.key" 

echo "クライアント名を入力:"
read NAME 

if [ ! -f $NAME$CRT ]; then 
 echo "CRTファイルが見つかりません: $NAME$CRT" 
 exit 
fi 

if [ ! -f $NAME$KEY ]; then 
 echo "3desキーファイルが見つかりません: $NAME$KEY" 
 exit 
fi 

if [ ! -f $CA ]; then 
 echo "CAファイルが見つかりません: $CA" 
 exit 
fi 

if [ ! -f $TA ]; then 
 echo "TAファイルが見つかりません:$TA" 
 exit 
fi 

cat $DEFAULT > $NAME$OVPNFILE 

echo "<ca>" >> $NAME$FILEEXT 
cat $CA >> $NAME$FILEEXT 
echo "</ca>" >> $NAME$FILEEXT

echo "<cert>" >> $NAME$FILEEXT 
cat $NAME$CRT | sed -ne '/-BEGIN CERTIFICATE-/,/-END CERTIFICATE-/p' >> $NAME$FILEEXT 
echo "</cert>" >> $NAME$FILEEXT 

echo "<key>" >> $NAME$FILEEXT 
cat $NAME$KEY >> $NAME$FILEEXT 
echo "</key>" >> $NAME$FILEEXT 

echo "<tls-auth>" >> $NAME$FILEEXT 
cat $TA >> $NAME$FILEEXT 
echo "</tls-auth>" >> $NAME$FILEEXT 

echo "OVPNファイル作成完了"

ファイルに実行権限を与えて実行します。

# chmod 700 make_ovpn.sh
# ./make_ovpn.sh

作成したOVPNファイルをローカルのPCに保存しておきます。

併せて、サーバー上でOpenVPNサーバーを起動しておきます。まずはフォアグラウンドで動作しておきます。

# openvpn /etc/openvpn/server.conf

Tunnelblickのインストール

Tunnelblickのダウンロードページから、環境にあったファイルをダウンロードしてインストールします。

ダウンロードしたOVPNファイルをダブルクリックすると、以下のダイアログで表示されるので個人用をクリック。

Monosnap_hajeh

問題なくインストールが完了したら、上部ツールバー上にあるTunnelblickのアイコンをクリックし、該当のユーザーで接続してみます。

TunnelBlick を使って OpenVPN で接続する - Carpe Diem_dcokm

パスワードを聞かれるので事前に設定していたパスワードを入力します。

Tunnelblick: パスフレーズが必要です_vwakh

接続を開始すると以下のメッセージが表示されます。

Tunnelblick_jmzly

正常に接続が完了すると以下のメッセージが表示されます。

Tunnelblick_mpsb6

問題なく動作したら、サーバー上でOpenVPNをサービス化しておきます。

# systemctl enable openvpn
# systemctl start openvpn

スピードテストサイトで速度を測ってみる。

OpenVPNを使うことでどこまで速度が落ちるのかを確認してみました。確認に使ったサイトは「Speedtest」を使ってみます。

今回の環境では、OpenVPNを使った場合、自宅にあるRaspberry Piを経由してからスピード測定サイトにアクセスするため、純粋な比較にはならないためあくまでも参考程度に見ていただければ。ただし自宅のアクセス回線は100Mbpsなのでアクセス回線の帯域の影響は少ないと考えます。

Untitled (1)

OpenVPNを使用しない場合

no_ovpn

上りも下りも40Mbps以上でています。

OpenVPNを使用した場合

ovpn

上り、下りともに1Mbps程度にまで落ち込んでいます。

結構落ちてますね。OpenVPNの設定をチューニングすることで、パフォーマンスを改善出来るという情報をあるので、別途試してみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください